第二新卒で異業種へ転職する際のコツや注意点は?同業種よりも厳しい挑戦でも不可能ではない理由!


第二新卒は、異業種へ転職することができます。
もちろん、通常の転職と同様に、同業種への転職の方が遥かに簡単ですが、それでも通常の転職と比較すると、第二新卒期はより柔軟に業種の転換が出来る時期です。

そうはいいつつ、もちろん第二新卒とはいえ、簡単に異業種へのできるかというと、そうではありません。
それなりにコツや注意すべき点があります。
今回は、そんな第二新卒での異業種への転職について、解説していきたいと思います。

⇛第二新卒で一番オススメの転職エージェントはこちら

「社会人」を知っているからこその強み

「自分が活躍できる職場を」と、志を持って前職を退職し、まったくの異業種に転職しようとする第二新卒の方もいらっしゃいます。
一見、無謀なように見えるこのチャレンジですが、実はそうでもありません。
というのも、一度社会に出て、「社会人」というものをきちんと理解している転職希望者というのは、実は企業にとってかなりお買い得な人材だからです。

新卒の場合、ビジネスマナーからスタートしなくてはいけない研修も、第二新卒であればそこまで必要ありません。
その上、社会人経験があるといっても、前職の企業の体質や仕事の仕方がすっかり身についているわけでもないです。
これは、企業側にしてみると基礎のできている若手な上、変に染まっていないという非常に魅力的な人材となります。

「新卒で入社した会社をすぐに辞めて、転職なんて」

と不安に思われる面ももちろんあるでしょう。
でも、その分チャレンジ精神が旺盛で、仕事に対して真摯に取り組める人材であることは、充分評価されるのです。

より向いている仕事を目指す探求心は高評価

自分に向いていないと感じている仕事を続ける人よりも、自分により合った仕事に挑戦しようとする姿勢は、高く評価されます。
仕事に対して、真摯な姿勢を感じられるからです。とはいえ、異業種を目指すというのは現実的に考えるとハードルが高いものです。
思うように転職活動が進まないことも、充分考えられます。

そんな時は、まずは「異業種の同職種」を狙うというのも一つの方法かもしれません。
まずはワンステップ、という訳です。
例えば、メーカーの営業から、マスコミの制作に転職を希望しているとします。
ですが、いきなり制作に転職するのが難しいと感じたら、まずはマスコミの営業としてその業界に滑り込む、という方法です。
そこで少し経験を積んで、次のステップとして制作を目指すというのもいいでしょう。
遠回りに見えるかもしれませんが、着実にステップアップしていくことが可能なので、実は近道かもしれません。

あと、よくあるのは、コンサルティング会社を経由するパターンです。
たとえば、銀行で営業をしている人が、PEファンドでM&Aをやりたいと思ったら、銀行内で異動をひたすら待つよりも、FAS(Financial Advisory Service)を経て、PEファンドや企業の事業投資をやっている部門に移るパターンもあります。

そういうった少し回り道だけど、実はキャリアゴールに近づける戦略を、いろいろとプロの視点で教えてくれるのが転職エージェントです。

「いまの自分ではこのポジションにどう移ればいいのかわからない」

という方は、転職エージェントに相談したら道が開けることが多々あります。

マイナスなことは極力言わない

当然、面接の際には前職の退職理由についても尋ねられるでしょう。
その時に、典型的にやりがちなのは、

「残業が多かったから」

とか

「自分が想像していた仕事内容と違ったから」

などと、マイナスな発言は避けるべきです。
残業が多い、休みが少ないなどの理由は、これから採用しようか検討している企業の担当者から見ると、

「やる気がないのでは?」

と不安に思われます。
また、「自分の想像と違った」という言葉は、

「うちに採用したとしても、また同様の事態に陥るかもしれない」

と面接官を不安にさせます。

そもそも、新卒という一番企業にとっては研修や教育で時間を割かなくてはいけない時期を育ててもらった会社の悪い面ばかりを言うような人物は、一緒に仕事をしたくありませんよね。
「この人と仕事をしたい!」と思ってもらえるような、前向きな姿勢、そして具体的なビジョンを持って、面接の準備をしましょう。

また、よくある質問に、

「なぜ転職を考えたのですか?」

というのがあります。
これは、第二新卒のみならず、転職活動において必ずされる質問と言えます。
その上異業種となれば、その理由は必ず問われます。
ここは、素直に答えても問題ありません。
たとえば、

「自分が本当にしたい仕事にやはりチャレンジしたいと思ったから」

など、そこまでの強い思いを持っての転職活動であることを理解してもらえれば、それはプラスに作用するのです。

新卒との差別化を

新卒の場合「社会人経験がない」がゆえに、やる気が採用において重視される面があります。
でも、第二新卒はやる気だけでは評価されません。
第二新卒が強みとすべきものは「社会人経験」です。
例え異業種であったとしても、前職での経験は必ず役立ちます。
なかなか想像しにくいかもしれませんが、よく考えて、これから目指す仕事内容に活かせる前職のスキルをしっかりアピールするようにしましょう。

せっかく勤めた経験ですから、きちんと活かせなくては、今後の成長にもつながりません。
そして、採用する側から考えてみても、しっかりとしたキャリアのある転職者でもなく、まっさらな新卒でもない第二新卒をわざわざ選ぶ理由が見つけられなければ、採用することはないでしょう。
上手に新卒との線引きを示し、ベテランン社会人とは違うフレッシュさをアピールすることが大切です。
そして、前職の経験で活かせることをよく検討の上、面接に挑みましょう。

「第二新卒枠」という強みを活かそう!

「新卒枠」という言い方はみなさん聞いた事があるかと思います。
新卒の経験がなにもないときに、どんな一流企業にでも就職できる可能性があるプラチナチケットといわれてます。

でも、それは、新卒枠だけでなく、第二新卒にも実は言えることではないかと思います。
「第二新卒」という肩書を持てる期間は、新卒ほど短くはないですが、それでもごく限られています。
新卒で就職した会社を退職してから期間が空きすぎてしまってもマイナスになりますし、新卒の会社を退職することに迷いすぎて、時間が経ってしまってもその肩書は外されてしまいます。
「第二新卒」という枠ならではの強みというものも確かにありますから、慎重になりすぎず、上手にタイミングを見つけて自分の望む業界にチャレンジしてみましょう。

まとめ

今回は、第二新卒での異業種への転職について解説してきました。
第二新卒も、新卒枠と同様に、経験がなかったり、浅かったりする中で、比較的異業種への転職がしやすい期間です。
そういう意味では、新卒枠ほどではありませんが、プラチナチケットくらいに貴重な期間と言っても過言ではありません。

人生に間違いや失敗は、何度もあります。
新卒にたった1回失敗したくらいで悲観的になる必要はなにもありません。
自信をもって、ポジティブに自分のやりたいことに挑戦する姿勢で、強気な転職活動が、第二新卒には有効だったりします。

その際、協力な見方になってくれるのが、転職エージェントです。
いかに戦略的に異業種に転職するかを提案してくれる、心強い見方です。
しかも、利用料は一切無料で、転職が決まっても料金がかかることはありません。
転職エージェントは、転職が決まった企業からフィーをもらっているためです。
だとすると、ダメ元でも、一度相談してみるといいことがあるかもしれませんよ!