中途採用の採用担当者の不安ポイントはココ!タイプ別にみる「不安取り除き法」って?


転職者のタイプは、大きく分けて6つあります。
今回は転職者を「未経験者、同職種転職、経験不足転職、超経験者転職、正社員経験なし転職、フリーターから転職」の6つのタイプに分けて、それぞれのタイプに対して採用担当者が「不安」に思うポイントを挙げます。
採用に近づくためには、採用担当者の不安を取り除くことが大切です。
今回は、不安ポイントを具体的に挙げ、不安取り除き法を紹介していきたいと思います。

⇛一番オススメの転職エージェントはこちら

未経験者タイプの場合

未経験者は、即戦力になることは期待されていません。
未経験者を採用するときには、会社側も一定の教育時間は確保するでしょう。
しかし、会社の状況によっては教育時間をしっかりと確保できないこともあります。
あまりにも面接のときに「未経験者」であることをアピールしてしまうと、「教育時間の不足」が気になってしまい、採用が遠のいてしまう可能性があります。
未経験者の場合は、中途採用よりは教育をしっかりと受けられる傾向がありますが、新卒採用とは違い「転職」であることを自覚し、自ら学び取る意欲を持っていることをアピールしましょう。
未経験者は、受け身ではなく積極的に学ぶ気持ちをアピールすることで、採用担当者の不安を取り除くことができます。

同業種転職タイプの場合

同業種とは、仕事内容は同じである他社に転職することをいいます。
採用担当者が不安に思うことは、「仕事内容が変わらないのに、なぜ転職するのか」です。
つまり、「仕事自体に不満はないけれど、会社に問題があって転職したいのではないか」と不安になるのです。
同業種転職は、スキルを即戦力として活用できるため、需要は問題ないでしょう。
しかし「なぜ、同業種の他社に転職しようと思ったのか」をはっきりと面接で伝える必要があります。

経験不足転職タイプの場合

採用担当者にとって、一番不安に思うタイプが経験不足転職タイプです。
経験不足転職は、前職場での勤続年数が短いことが特徴です。
そのため、「落ち着いて長く働けない人なのではないか」という不安がわいてきます。
経験不足転職タイプの人の多くは、自分ではまっとうな転職理由を持っていると思いがちです。
しかし、採用担当者が聞いてみると「どこの会社でも起きうる話」ということがほとんどなのです。
経験不足転職の場合は、「前の会社にはなかったものが、転職先の会社は持っている」など、他社では変わりがきかない理由をきちんと話すようにしましょう。
経験不足転職タイプは、「転職理由」が採用担当者の不安を取り除く特効薬になります。

・超経験者転職タイプの場合

超経験者転職とは、前職場での勤続年数が長い人です。
勤続年数が短い人よりは、採用担当者の不安は少なくなります。
しかし、「長ければ長いほど安心」というわけでもないのです。
なぜならば、勤続年数が長かった人は会社に対して愛社精神を持っています。
会社に愛着を感じることはいいことですが、新しい職場に入ったときでも前の会社への愛が強すぎると、なじみにくくなってしまうのです。
採用担当者は、せっかく採用しても「前の会社を引きずり、新しいことへのチャレンジがしにくくなっているのではないか」と不安に思います。
超経験者転職の場合は、「長期の実務経験」という強い武器を持っています。
強い武器を面接で見せたうえで、新たなことへのチャレンジ精神も持っていることをアピールしましょう。

正社員経験なし転職タイプの場合

正社員経験はないけれど、派遣社員として実務経験を積んできた人を「正社員経験なし転職タイプ」とします。
派遣社員は、実務に関しては正社員と同等の仕事をこなしていることが多く、実務やスキルに関しての不安は少ないでしょう。
しかし、正社員と派遣社員との決定的な違いである「組織に属している自覚」については不安に思うことがあります。
会社での仕事は、どうしても時間通りに終わらず残業をしなければならないこともあります。
派遣社員ならば、時間になれば帰ることができますが、正社員となると仕事が終わるまでは責任を持たなければなりません。
採用担当者が派遣社員経験者を採用するときに一番不安に思うことは「融通をきかせて働くことができるのか」と「組織の一員であることの自覚が持てるか」です。
面接のときには、派遣社員と正社員との違いを実務だけでなく、「心の持ちよう」についても話しておくと不安を取り除くことができるかもしれません。

フリーターから転職タイプの場合

フリーターは、未経験者タイプと正社員経験なし転職タイプの中間になります。
フリーターからの転職者を採用するとき、採用担当者は「アルバイトと正社員との違い」を理解しているのかが不安です。
また、フリーターと一言で言っても転職先の仕事と関連があれば、即戦力になる力を持っていることもあります。
面接では「フリーターでした」と答えるのではなく、アルバイトという立場で実際に行っていた仕事内容を伝えるようにしましょう。

まとめ

転職といっても、それまでの経歴よってタイプが異なります。
採用担当者は、その人の経歴タイプをみれば不安点がわかるのです。
そして、その不安点を面接で一つ一つ確認しながら解決しようと試みるのです。
中には答えにくい質問をされることもありますが、逃げたりごまかしたりせず、採用担当者がどのような答えを求めているのかを考えて答えていくようにしましょう。