転職先にも影響がでることも!「裏切ったな」と思われずに退職するコツ


転職をするならば、今在職している会社は辞めなければなりません。
定年退職や結婚など、会社や同僚が納得しそうなきっかけがあるのならばいいのですが、そうでない転職の場合は、

「裏切ったな、あいつ!」

と思われる可能性もあります。
転職の目的は、自分のスキル向上を目指したり、働きやすい会社に移ることなのですが、言い換えれば「このままでは自分は伸びない」「この会社は働きにくい」ととらえられてしまうこともあるのです。
転職中は、前に勤めていた会社に電話をして勤務状況や人柄について聞き取りをされることもあります。
もちろん、本人の許可なしではできないので、いきなりではないですが、レファレンスを入れていいですかと聞かれると断れないですよね。
「裏切った人」という印象を残すことは、転職活動にもいい影響は与えないのです。
今回は、「裏切ったな」と思われずに退職するコツについて、考えていきたいと思います。

転職理由を会社のせいにしない

「転職します」と会社側に伝えたとき、必ず理由を聞かれるでしょう。
そのとき、今の会社の悪いところや不満に思っていることを口にすることはやめたほうがいいでしょう。
もしも、悪いところを口にして「改善します」と言われたら、退職せずに残るつもりならば言ってもいいのかもしれません。
しかし、自分の中で転職する意志が固まっているならば、言ったところで前に進むわけではないため、無駄な徒労になるだけです。
転職する意志が固まっているのならば、目的は「きれいに辞める」ことになります。
転職理由は、転職面接とは違っても「きれいに辞める」ための理由を考えておきましょう。
例えば「前から続けていた趣味を仕事にできないか挑戦したいため」など、個人的な理由を挙げておくことが一番無難です。
退職後に転職先から聞き取りがあったとしても、「やりたいことがあるとのことでした」と言われるでしょう。
会社の悪口を一言でも言ったとたんに「裏切った人」というイメージになるものです。
「会社は好きだけど、やりたいことがある」と伝えることがポイントでしょう。

退職日まで多めに日数を残しておく

転職する意志が決まったら、転職活動を始めます。
転職活動は、退職してから始める人と在職しながら始める人がいるでしょう。
いずれにしも、最終出勤日までは1か月以上の日数を残して「退職する旨」を伝えるようにしましょう。
しばしば「退職する場合は、1か月前までに伝えること」と社則に書いてあると、退職日の1か月前に「退職したい」と言う人がいます。
退職日は、会社の社員でなくなる手続きをする日であるため、必ずしも最終出勤日と同じになるわけではないのです。
とくに、有給休暇を消化して退職する人は、大幅に退職日と最終出勤日にズレが生じます。
例え社則には「退職日の1か月前」と書かれていても、最終出勤日の1か月以上前には伝えておくようにしましょう。
転職することが社内の人にわかられれば、居心地は悪くなります。
できれば居心地が悪い時間は短くしたいものです。
しかし、人が一人いなくなる準備や覚悟は転職者本人だけでなく、周囲の人も必要なのです。
「辞めるらしいよ」とうわさを聞いていから、覚悟もできないうちにいなくなってしまうと「裏切った人」というイメージが残ってしまうでしょう。

引継ぎをきちんと行う

転職者が前の会社で「裏切った人」と思われないようにするための最大のコツは「引継ぎ」です。
引継ぎとは、自分の後任になる人に仕事を教えることです。
引継ぎをきちんと行う人は、自分が去った後も会社に迷惑がかからないように考えているということが伝わります。
例え後任の人の覚えが悪かったとしても、引継ぎを一生懸命に行うことで「いい印象」を残すことができるのです。
引継ぎは、後任の人が決まらなければ始めることができません。
後任の人事は、異動で済むならばすぐに開始できますが、採用する必要があるならば数カ月かかることもあります。
転職を考えたら、上司や会社の人に伝える前から自分が辞めたとしたら配属されるであろう後任を予想しておくといいでしょう。
もしも、後任になる人が社内にいないようならば「引継ぎ書」を作成しておくと便利です。
引継ぎする業務を書面化しておくことで、より短期間で効率的に引継ぎを行うことができます。
引継ぎをきちんとして退職した人は、全くと言っていいほど「裏切った人」というイメージは残りません。
むしろ、「辞めてほしくなかった人」や「いい人だった」といういいイメージを残すことができるのです。

まとめ

今回は、「裏切ったな」と思われずに退職するコツについて、解説してきました。
転職は、新しいスタートを切ることでもありますが、慣れ親しんだ会社や同僚との別れがあります。
「前の会社」と口にするとき、自分自身にもいいイメージが残るように、気持ちの良い退職を心がけるほうがいいですよね。
たとえどんな理由で退職しようとも、こんな会社二度と関わらないからと雑に退職していかず、しっかりと円満に退職するようにしましょう!